ストリートファイター聖地巡礼 ROUND01 メキシコ オスピシオ・カバーニャス

メキシコ

「おまえはなぜ戦う?執念なくして、勝てるほど甘くはないぞ!」

サンダーホークステージBGM。2つ目は私のお気に入り。
BGM1
BGM2

 

私は CAPCOM の格闘ゲーム、ストリートファイターシリーズが大好きです。
ということで今回のテーマは、
「”俺より強い奴に会いに行く”と言っている奴が、闘った場所を訪れる」
です。

 

ちなみに、”俺より強い奴に会いに行く”と言っている人は、この人です。

リュウ

 

 

ストリートファイター(ストリートファイターII)とは?

『ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Street Fighter II)は、株式会社カプコン制作の対戦型格闘ゲーム。通称『ストII』(ストツー)。1991年にアーケードゲームとして登場。
世界各国の個性的な格闘家たちが1対1で戦いをくりひろげるという内容。今日の対戦型格闘ゲームにおける基礎的要素を確立した作品であり、対戦格闘ゲームの代名詞とも言える作品。
IIとあるように、前作である初代『ストリートファイター』に抜本的な改作を施したことで大きく異なるゲーム性となったが、爆発的ヒットを記録した。

詳細はこちらから。
Wikipedia

 

 

はっきり言って今回の企画はかなり思い付きです。たぶん続かないと思います。
なぜなら今のところ、他にわかっている場所としては、M・バイソンステージのラスベガスにある「Golden Nugget」ぐらいだし…。
(そもそもリュウのステージである「朱雀城」は実在しないし…)

 

ということで、とりあえず始めます。

 

 

さて記念すべき第1弾は、メキシコのファイター、サンダーホークのステージです。

サンダーホークのステージは、メキシコ中部の町、グアダラハラ(Guadalajara)のオスピシオ・カバーニャス(Hospicio Cabañas)です。

 

 

 

 


サンダーホークについて
『スーパーストリートファイターII The New Challengers』から参戦。ネイティブ・アメリカンらしい。
参戦理由は、ベガ率いるシャドルーから故郷を取り戻すため。動きが遅く非常に扱いにくい。
彼の必殺技、”メキシカンタイフーン”は非常に強力だが、レバー1回転で発動するコマンドなので、非常に出しにくい。

ちなみに筆者はガイル使いなので、サンダーホーク戦は結構楽勝でした(なんのこっちゃ…)。

 

 

 

オスピシオ・カバーニャスとは
オスピシオ・カバーニャス(Hospicio Cabañas)は、メキシコのハリスコ州グアダラハラにある孤児院および病院の複合施設です。スペイン語圏アメリカにおける最も歴史が古く、規模の大きい総合病院であり、1997年に文化遺産として世界遺産に登録されました。”オスピシオ・カバーニャス”を直訳すると、「病院小屋」といったところでしょうか…。
一連の建物は「病人、年配の人、子供たちが容易に行き来できるように」ということで、単一階にすべて形成されているようです。
リンク

ということで、サンダーホークのステージは実は病院であり、彼らは病院の中庭で闘っていたのでした。





Tホークステージ

 

 

 

前から(残念ながら逆光)

 

 

後ろから

 

 

建物の中は、いろんな絵が描かれています。

 

 

 

 

中庭もありました。

 

 

”俺より強い奴に会いに行く”と言っている奴が闘った場所に行く方法
 1.とりあえずメキシコ・グアダラハラまで行く。
 2.グアダラハラ空港から市内までは、車で大体30~40分
 3.町の中心、グアダラハラ大聖堂から東へ約800m。

 

 

 


オスピシオ・カバーニャス(Hospicio Cabañas)

住所:Cabañas 8Las Fresas44360 Guadalajara, Jal.
開館: 10:00 ~ 18:00
休館日:月曜日
入場料:70ペソ(約400円)

ポイント
一番上の写真を見たらわかるとおり、午前中は逆光になるため、午後に訪れたほうがいいと思います。

 

NEXT STAGE
「しょうりゅうけん を やぶらぬかぎり おまえに かちめは ない!」

 

 

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました